ネットバンク比較リンク集 | ネットバンク・インターネット専業銀行比較リンク集(ネットバンク手数料比較)です。 |
銀行・預金金利・手数料比較>ネットバンク比較・インターネット専業銀行 |
銀行・金融業界関連サイト〜協会・審議会 | スポンサーリンク |
・全国銀行協会 ・日本銀行 ・預金保険機構 ・全国地方銀行協会 ・第2地方銀行協会 ・全国信用金庫協会 ・信託協会 ・信用組合 ・Yahoo!ニュース - 金融・銀行トピックス ・Yahoo!ニュース - 地方銀行トピックス ・All About マネー(All Aboutの金融・経済関連総合情報) 銀行・金融関連お役立ちリンク集 ・地方銀行・第2地方銀行 ・信託銀行 ・銀行系ローン融資条件比較 ・住宅ローンシミュレーションと金利・借換え・繰上げ返済手数料比較 |
ネットバンク徹底比較〜おすすめネットバンクは?
1.オークション等の入出金用であれば、楽天銀行がおすすめ。口座維持手数料無料がうれしい。欠点は提携ATM利用となるネットバンクの宿命 出金手数料。ネットバンク特有の不便さはハッピープログラム条件を満たすことにより所定回数無料化を実現。ともかく口座維持手数料が無料なので持っておいて損はないでしょう。2.ジャパンネットバンクはyahooオークションで急成長したネットバンクの老舗。欠点は口座維持手数料でしたが、2012年6月をもって無料化を実現、大変便利になりました。ネット証券などの入金サービスなどとの相性もよく、おすすめできるネットバンクの筆頭格です。 ↓
楽天銀行とジャパンネットバンクの2つのネットバンクに口座を持っておけばオークションで困ることはないでしょう。 |
![]() |
都合によりリンク終了。追って更新します。
ジャパンネットバンク(ジャパンネット銀行)
・口座維持手数料無料(2012年6月から無料化) (振込)
・ジャパンネットバンク口座間送金手数料52円、他行168円(3万円未満)、262円(3万円以上) 、郵便貯金へは294円(入金)
・3万円以上の現金入金手数料無料(提携ATM・郵便局とも)・1回3万円未満の現金入金:月1回無料 【提携ATM】2回目以降は1回157円 【郵便局】315円 (出金)
1.1回3万円以上の取引は何度でも無料。2回目以降は提携ATM157円、ゆうちょ銀行315円。 | ![]() |
家賃・駐車場・ネットオークション等で毎月振込される方、絶対お得です。 セブン銀行ATM24時間利用手数料無料 投資信託・外貨預金・定期預金など多彩な運用法 |
![]() |
・口座維持手数料無料(ネットバンク初) ・メールアドレスでお金が送れる、メール送金サービス「メルマネ」 (振込)
ハッピープログラム条件を満たせば、他行振込手数料が3〜5回無料・楽天銀行の口座間送金手数料無料、他行口座160円(3万円未満)・250円(3万円以上)、ゆうちょ銀行本人口座100円 ・振込手数料に楽天スーパーポイントが使えます。 (入金・出金)
・1回3万円以上の取引で、セブン銀行、イオン銀行、E・net、ローソンATMとゆうちょ銀行口座からの入金無料・3万円未満の取引は会員ステージにより、最大7回まで無料。 |
||
その他、ネットバンク・インターネット専業銀行等 |
|||
ANAマイレージクラブが好評のネットバンク スルガ銀行ANA支店 給与振込口座に指定→年間600マイル 携帯電話の引落口座に指定→年間120マイル 銀行取引でANAマイルがどんどん貯まります |
・セブン銀行(2005.10.11〜)|旧 アイワイバンク銀行 ・シティバンク(citibank) ・スルガ銀行ダイレクトバンク支店|旧ソフトバンク支店 ・ソニー銀行 ・みずほ銀行インターネット支店 |
||
最終情報確認2013年7月20日,リンク総数9ヶ所 |